初めての保活、目黒区在住の私がやったことのまとめ

2019年1月に出産し、同年4月から仕事復帰しました。4月の時点で生後3ヶ月だった息子は、認可保育園に通うことになりました。妊娠中期からはじめた保活では、何をすれば良いのかわからないし、目黒区は保活激戦区(2018年時点で、待機児童数が都内で3番目に多かった)だし、職場からはプレッシャーを感じるし、とにかく不安ばかりで、たまに泣いたりしたのを覚えています。私のような保活初心者の方のために、私がやった目黒区での「保活」、主に情報収集の仕方について書きます。

広告

保育園の種類を理解する

保育園には、認可保育園、認証保育園、そして認可外保育園があります。これらの違いについて、まず理解することが必要です。申し込み方法も異なりますし、何よりも自分がどのタイプの保育園を第一希望にするのか考える上で知る必要があります。

認可保育園は、国が定めた基準(施設の広さや保育士の数など)を満たしていて且つ自治体に認可されている保育園です。申込先は、自治体です。認可保育園の中にも、公立、私立があり、それぞれ保育方針や雰囲気が異なります。料金は、収入によって細かく設定されていて、6ヶ月に一度見直されます。

認証保育園は、東京都の定めた独自の基準(施設の広さや保育士の数など)を満たしている東京都の保育園です。認可よりも基準が緩やかで、運営側も認可よりもフレキシブルな場合が多いです。料金は認可より高め。

認可外保育園は、上のどちらにも入らない保育園です。認可外は自由に運営をできるので夜間に対応している保育園があったり、インターナショナルスクールがあったり、色々な園があります。また、保護者が働いていようが働いていまいが、お金さえ払えば預かってくれます。料金は高め。

目黒区の認可保育園事情を調べる

目黒区のホームページから、または役所に出向いて、資料を収集します。ホームページで見る場合は、保育のページから全ての情報にアクセスできます。役所に行く場合は、中目黒にある目黒区役所の保育課にいきます。

必読なのが「保育施設利用のご案内」です。これに認可保育園の一覧、申し込み方法、利用料金、「利用調整基準指数」いわゆるポイントの数え方など、全ての情報が記載されています。併せて同資料が掲載されているページに新規開設園の情報などがあれば、それもチェックします。(毎年10月頃に、翌年度の案内が発行されます。10月より前に保活を始めている場合は、とりあえず前年のを読むと良いと思います。)

自分のポイントが何点なのかを把握し、前年度の指数ごとの入園状況、また通える範囲にある各保育園の倍率を調べます。ここまですると、自分が内定する確率はどれくらいなのか、わかってきます。

認可園、目黒区以外にも目を向ける

目黒区の認可保育園の状況を理解したら、次に認証保育園及び認可外保育園についても調べます。東京都福祉保健局のホームページにある「東京都認証保育所一覧」のエクセルファイルには、都内の認証保育園が全て記載されていますので、住所をもとに通えそうな範囲の園を探します。同じように「認可外保育施設(ベビーホテル・その他・事業所内)一覧表」を見て、近辺の施設を洗い出します。

ほとんどの園は運営会社がホームページを持っていますので、ホームページから情報収集します。早ければ8月ごろから始まる見学会や説明会の情報もホームページにアップされます。

私は「きっと」という保育園のマップアプリも利用しました。情報が古くて多少ズレがありましたが、自宅周りの園を地図上で見られるのでダブルチェックに役立ちました。

わからないこと、質問があれば、役所に出向く

上の作業をしたところで、わからないことが色々とあったので、聞きたいことをメモして区役所の保育課にいきました。参考まで私が聞いたこと、それに対する返答は以下でした。

  • 出産予定日が申し込み期限後、その場合どうなるのか→申し込み時点で出せる書類だけ出して、出産後に追加書類を出せば問題ない
  • 申込書の希望園は、第10希望まで埋めた方が良いのか、埋めないと本気じゃないと思われて落とされるという話もネットで見たが→現実的に通える園だけ、行きたい園だけ書けば良い。断ると翌年申し込む際に、マイナス1ポイントになるため。本気度を記入した園の数で判断することはしない
  • 認証にも同時に申し込んだ方が良いのか→申し込んだ方が良い
  • 認証に通うことになった場合、いくらくらい補助が出るのか→収入をもとに概算を提示
  • 0歳で預けることについて→保育ママというオプションもある、小さいうちは大きい園が良いとは限らず、少ない人数のアットホームな環境も良いのでは
  • 新規開園予定の最新情報
  • 料金表の味方
  • 自分のポイント、そのポイント及び子どもの年齢の場合の倍率の確認

色々わかったところで、候補の園の一覧を作成、見学にもいく

認可、認証、認可外で、現実的に通えそうな距離にある園をリストアップしました。そして、各園のホームページを見るなりして、見学会のタイミングが合えば、申し込んで見に行くようにしました。

いくつか見て行くうちに、各園の個性に気が付いたり、先生の雰囲気がわかったり、実際に行ってみることで毎日通える距離なのか体験することができます。自分の中で何が重要なのかもわかってきます。

ちなみに、見学会は人数制限がされている場合が多いです。受付を開始したらすぐに申し込めるよう、情報収集が重要になります。

可能な限り認証に申し込む

認証保育園は、早くから申し込みを受付ます。ウェイティングリストがある場合がほとんどで、とりあえず名前を入れてもらう、ということをします。

認可の申し込み手続きはミスのないように

認可園に申し込む際は、必要になる書類がいくつかあります。自分が提出すべき書類は何なのか把握し、全て完璧に揃える必要があります。

保活をしてみて感じたのは、複雑でわからないまま間違った方法でやっている人が多くいるのでは、ということ。書類のミスで内定しなかった人も多いのでは、と思いました。だからこそ、必要な書類は全て用意し、必要事項は全て記入する、そして期限内に提出する、という当たり前のことがとても重要だと感じました。

最後に

私がやった保活をまとめました。自ら情報を収集して、理解して、決断して、手続きをして、と進めなければいけないのが保活です。待っていても誰も教えてくれません。焦らず、まずは目黒区の「保育施設利用のご案内」を熟読することをおすすめします。そしてわからないことは、保育課の人に直接聞いてみるのが良いです。ただし、私の印象では役所の人は、意外と親切だけれども、把握していないことも多い、という印象です。自分で案内をちゃんと読んで理解することが大事です。保活で知ったのですが、たぞえ麻友さんという目黒区議会議員の方のホームページも有益な情報があります。この方は保育園含む子育て関連の改善に取り組んでいる議員さんです、参考まで。

広告